
『いつも発見、もっと感動、生きる力を育む保育』
これからの時代を生きる子どもたちにとって、必要なのは乳幼児期のたくさんの体験。保育者など大人に愛された経験。友だちや生き物、自然を愛する経験。ものを大切にする経験。身体を動かすことの楽しさ、自分の感じたことを表現することの楽しさ、など。保育園の生活と遊びすべてが、子どもたちにとってのかけがえのない経験と、私たちは考えています。
1歳児 温かく子どもたちに寄り添う保育
安心して過ごせる空間や安定した生活リズムがこの時期には必要です。保育者が子どもの安全基地になるように温かい眼差しで応答的に関わります。子どもたちが自分は大切にされていると思える体験を心と身体で感じられるよう援助します。
月齢などにより、子どもたちの成長の差が出やすい時期。担当制も取り入れ発達段階を把握し、ひとり一人に必要な援助を行っていきます。
2歳児 やってみたいの気持ちを受け止める保育
発達に合わせ、世界が広がり好奇心旺盛で何でも自分でやってみたい時期。子どもが安心して自立への一歩を踏み出していくことができるように、ひとり一人の「じぶんで、じぶんで」の気持ちを保育者は広い心で受け止めます。
おもしろさの拡大とともに、興味あふれる空間の中、自由に探索、探求する生活を保障し子どもの世界が広がるよう援助します。
基本的な生活習慣を身に付けていけるよう、家庭での方針を聞きながら、その子どもに応じた時期や方法を家庭と園で一緒に考えて、進めていきます。
3歳児・4歳児・5歳児 遊びから学ぶ
キッズランドでは、子どもたちが自分で何をしようか考え、選択できる環境を作っています。
ひとりひとりが主人公だから、子どもの『あそび』に本気で取り組みます。
▶英語 外国人講師によるネイティブイングリッシュに触れることで、文化の違いを体験
▶音楽 リズムに合わせて身体で表現、音感を養い楽器を演奏して表現する力
▶アート 本物に触れ、本気で遊んだ体験の中から表現する力
▶体操 身体を動かすことで、健やかな心の育ちが促される。運動を通し、ルールを守り、コミュニケーションを取り、周囲と協調するという社会性が身につく。
保育方針
- キッズランドの保育者は温かいまなざしで、子どもが伸びようとする力の支えになります。
- 子どもは失敗もします。キッズランドでは失敗も大切な経験ととらえ、共感し受容することで、子どもの自信を育みます。
- キッズランドでは、子どもの発見や驚き、好奇心を大切にしながら、子どもも自分自身で考えられるように援助します。
園の概要
施設名 | 鳩ヶ谷キッズランド |
住所 | 〒334-0003 埼玉県川口市坂下町1丁目14-17 |
TEL | 048-286-0116 |
FAX | 048-299-7116 |
ホームページ | https://hiirokokoro.com/ |
沿革 | 2019年10月11日 社会福祉法人 陽彩こころの会 設立 2020年4月1日 鳩ヶ谷キッズランド開園 |
開所時間 | 月曜~金曜 7:00~18:00(19:00まで延長保育あり) 土曜 7:00~18:00 |
園休日 | 日曜日、祝祭日、年末年始 |
定員 | 90名 1歳児(15名)2歳児(15名)3歳児(20名)4歳児(20名)5歳児(20名) |
給食 | 自園内の厨房で、温かく栄養バランスのよい給食を提供しています。 |
アクセス
一時預かり事業
一時預かりは保護者の方がパート就労や病気、通院、介護その他で一時的に家庭での保育ができない場合にお子さんをお預かりする制度です。
1.利用できるお子様 | 0歳(生後6ヶ月以上)~6歳(未就園児) |
2.利用要件 | ①非定型的保育 ・就労 ・通学 ・研修 ・就職活動(連続3ヶ月まで) ②リフレッシュ保育 ・兄弟姉妹の学校・園行事 ・通院、育児等に伴う負担を解消するため ③緊急一時保育 ・突発的な出来事(入院、出産、介護、冠婚葬祭など) |
3.保育時間 | 午前9時00分~午後4時00分 *お休み…土・日・祝日・入園式(4月1日)・年末年始(12月29日~1月3日) その他、園の行事の都合等によりお預かりできない場合があります。 |
4.利用人数 | 5名/1日あたり *当日の保育士の配置状況により、5名満たない場合においても、満員となることがあります。 |
5.費用 | (日額・5時間以上) 0歳児・3,500円 1~2歳児・3,000円 3歳児以上・2,500円 (時間額) 0歳児・700円 1~2歳児・600円 3歳児以上・500円 (給食代) 昼食費300円 おやつ100円 *その他、園行事などによって個別に費用がかかることがあります。 |
6.支払い方法 | 保育当日の預かり時に現金にてお支払いください。お釣りがないようにご用意ください。 |
7.利用方法 | 登録後、慣らし保育を経て、利用開始となります。 |
8.登録 | 年度ごとに行います。 |
9.食物アレルギーについて | アレルギーにつきましては、別途相談させていただきます。 |
10.キャンセル料について | 諸事情にてキャンセルされる場合、至急保育園へご連絡下さい。尚キャンセル料につきましては次のようになります。 ※当日になってキャンセルされる場合は、キャンセル料として300円をいただきます。 ※連絡のないキャンセル、及びキャンセル料の支払いをしていただけない場合は、次回からのご利用ができなくなることがあります。 園の都合により、止むを得ず予約日の変更をお願いすることがありますので、ご了承ください。その場合は、できるだけ早くご連絡いたします。 |
*事務受付時間
月~金曜日 10:00~16:00
* キャンセルの連絡受付時間
月~金曜日 8:00~18:00 土曜日 8:00~17:00